運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-06-04 第196回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

北朝鮮による拉致問題を抱える国・地域につきましては、二〇一四年に公表されました北朝鮮における人権に関する国連調査委員会COIと呼ばれていますけれども、その報告書におきましては、韓国人五百十六名の失踪、あるいはレバノン人四名、タイ人一名、中国人二名、マレーシア人四名、シンガポール人一名、ルーマニア人一名、フランス人三名、イタリア人三名及びオランダ人二名などの拉致又は強制失踪事案が、疑惑のある、疑いのある

大鷹正人

2014-05-09 第186回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

岸田国務大臣 世界各国拉致被害者の数ですが、先般、二月に公表されました、北朝鮮における人権に関する国連調査委員会COI報告書におきましては、日本人以外の拉致につきまして、韓国人五百十六名の失踪、そしてレバノン人四名、タイ人一名、中国人二名、マレーシア人四名、シンガポール人一名、そしてルーマニア人一名及びフランス人三名等の拉致または強制失踪事案が、疑惑があるケースも含めて記述されていると承知

岸田文雄

2011-10-24 第179回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

そこで、特定失踪者の周知について質問させていただきたいんですが、過去、日本人ではありませんが、レバノン人女性が海外で北朝鮮拉致をされたときに、ベオグラードホテルから逃げ出しまして、クウェート大使館に逃げ込んだ、そこでお二人助けられて、ほかにも実は二人いるんですということで、残りの二人の方も北朝鮮から取り戻すことができたという事例がございました。

柴橋正直

2006-05-29 第164回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第6号

北朝鮮拉致は、日本人韓国人だけでなく、レバノン人、タイ人等十二カ国の人が被害者となっています。政府は、こうした国々と連携を強め、国際的圧力を高めてくださいますようお願いいたします。政府、議会、国民が一丸となり、拉致問題解決なしに国交正常化交渉の妥結はあり得ないとの意思を示し続けてくだされば、必ず解決すると信じています。  以上です。(拍手)

横田滋

2006-03-16 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

また、レバノンという国の間では、この北朝鮮拉致されたレバノン人の消息に関しまして、レバノン政府関係者に対しまして照会等を行っております。それから、昨年の十二月には麻生大臣の方から、我が国の拉致被害者の御家族とともに拉致されたとされます韓国人、それからタイ人レバノン人の御家族と面談をして、そして問題解決に向けた一層の国際的な連携というものを呼び掛けさせていただいております。

金田勝年

2005-11-24 第163回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 閉会後第1号

アノーチェさんの件につきましては、私は、ジェンキンスさんの書かれた「告白」という本の中にアノーチェさんのこと、そしてまたあるいはルーマニア人の方、そしてまたレバノン人の奥様の四名、曽我ひとみさんを入れて四名の方々についての言及があるわけでございまして、その方々がもしかしたら他の、その御本人たちは他の日本拉致被害者のことについて知っているかもしれないということは十分にあり得ると、こう思っております。

安倍晋三

2005-11-24 第163回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 閉会後第1号

この情報ソースといいますのは、一九七八年に北朝鮮拉致されたレバノン人女性たちの証言というものがこの中で非常に大きなウエートを占めているんでございますけれども、このレバノン人に関してはここでは言及、詳しくは説明いたしませんが、皆さん御存じだと思います。  このレバノン女性皆さん政府は直接確認を取っているのでしょうか。御答弁をお願いいたします。

森ゆうこ

2005-11-24 第163回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 閉会後第1号

国務大臣麻生太郎君) 御指摘レバノン人拉致事件に関しましては、レバノン政府関係者照会を行っております。その結果、一九七九年、レバノン政府が在レバノン北朝鮮通商代表部抗議を行ったものの、北朝鮮側から直接の回答はなかった。その後、誘拐されたとされておりますレバノン人四名ないし五名の一部が自力で脱出したとされております。

麻生太郎

2004-04-05 第159回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第7号

そのときに、米軍の、その直後の報告でございますけれどもティクリート南方の約三十キロメーターのムカイシーファ付近で何者かにより襲撃を受け、日本人らしき者二名が殺害され、レバノン人運転手が負傷した。また、その襲撃された模様でございますけれども、車両が道路わきで停車し、両名が飲食物を購入中に襲撃されたという内容を含むものでございました。  

堂道秀明

2004-04-05 第159回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第7号

具体的には、レバノン人運転手がまだ存命していた、あるいはその御両名のうち一人が存命していた、こういう記事が出ました。そこで、委員がおっしゃっているそのAFPの記事に、両名のけがの状況が分からないということについては、そういう報道が錯綜したということも踏まえて出たのではないかというふうに思いますが、この両名の死亡が確認されたのはそれよりも後ということでございます。

堂道秀明

2004-04-01 第159回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第10号

特に、最初日本人らしき者が殺害されたという報告がございまして、他方運転手については、レバノン人運転手ということで必ずしも情報は正確ではなかったわけでございますけれども、私どもティクリートにその両名が向かっているということは承知しておりましたし、この一報があってから、携帯で連絡を試みても全然通じないということで、空白の六時間とありますが、その後も、両名が最終的に身元が確認されるまでの時間というのは

堂道秀明

2004-03-31 第159回国会 衆議院 外務委員会 第10号

ども、両名がティクリートに向かっていたというのは承知しておりましたけれども最初のその一報が、日本人ものらしきということでございますし、運転手についてはレバノン人というのが当初の第一報であったわけでございます。  そこで、私どもとしましては、身元を確認するものを必死になって捜索したわけでございまして、その結果パスポートで身元が判明できたわけでございます。  

堂道秀明

2004-03-16 第159回国会 衆議院 外務委員会 第7号

十四時ごろ、ティクリートで行われた復興支援会議の冒頭で、広報官マクドナルド大佐が、二人の日本人レバノン人が、ムカイシファの南四キロの地点で銃撃され、ティクリート病院へ運ばれたと説明をしている。  ここまでは私の推測で、念のため申し上げておきますと、私ども同僚議員若林参議院議員首藤衆議院議員もさまざまな推測をしてありますけれども、細かい部分で私と若干異なるところがございます。

阿久津幸彦

2002-04-19 第154回国会 衆議院 法務委員会 第11号

カルロス・ゴーンという人は、自分でも多国籍人だと言っているようですが、彼はレバノン人ですね。そしてブラジルで育って、フランスアメリカで教育を受けて、そして現在に至っているわけですな。ルノーを経てですから、フランス的な色彩も非常に強いのだろうと思います。  彼がやった日産の改革の中でも、私もちょっと調べてみた、やはり地域に対して非常に大きな影響を与えましたな。

日野市朗

2001-11-27 第153回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

他方、シリアとレバノン国境沿いの一地域、シェバというところなんですけれども、この農場の帰属をめぐる紛争から生じるレバノン人武装グループのヒズボラとイスラエル軍との間で散発的な戦闘や、イスラエル軍によるレバノン国内への攻撃が行われる等の問題は生じているというふうに認識をいたしております。

中谷元

2000-04-21 第147回国会 衆議院 外務委員会 第6号

その結果、レバノン政府が在レバノン北朝鮮通商代表部抗議を行ったことは事実でございますが、北朝鮮側からはこれに対する直接の回答はなかったこと、誘拐されたとされるレバノン人四ないし五人の一部が自力で脱出したとされること、その後残り方々も最終的にレバノンに帰国したことなどの情報を得ております。  

河野洋平

1997-06-04 第140回国会 衆議院 外務委員会 第18号

そういう中で、私たちの方から、既に退任している者を含む当時のレバノン政府関係者にさらに照会いたしましたところ、事実関係等が必ずしも十分明らかでないところもございますけれどもレバノン人女性誘拐疑惑に関してレバノン政府北朝鮮通商代表部に当時抗議を行いまして、北朝鮮側はこれに対する直接の回答をしなかったということがございましたけれども、その後これらの女性が、委員指摘のような経過をたどって最終的

加藤良三

1997-06-04 第140回国会 衆議院 外務委員会 第18号

一九七八年に、日本で起こっていると同様の事件レバノンであったわけでございまして、五人説、四人説それぞれあるわけでございますが、数名のレバノン人が一九七八年に拉致されたわけであります。そのうち二名がベオグラードにおいて独力で脱出をしてクウェート大使館に逃げ込んで、その後レバノンに帰ってきたわけであります。

安倍晋三

1988-03-26 第112回国会 参議院 予算委員会 第15号

政府委員恩田宗君) 内容は、昭和五十三年の春にレバノン人女性五名、これは四名と言っている新聞もございます、が、東京または香港のいずれかのホテルで働くためと言われ、レバノン人に連れられて出国し、最終的には平壌に連れていかれ、訓練キャンプにおいて柔道、空手、諜報技術等を学ばされたが、昭和五十四年秋までにすべての女性レバノンに帰国した、こういう事実が報道されております。

恩田宗

1982-06-16 第96回国会 衆議院 外務委員会 第18号

それを見定めた上で、ただ報道関係者の方は、こういう事態でございますので、現地で取材を続けられたいという御希望が三人ほどございました、それからレバノン人と結婚しておられる日本婦人がお二人、この五人の方はそういう理由で残留されるということを確認いたしまして、十二日に、ベイルートの北約二十キロの港町でございますが、ジュニエというところのホテルに移りまして、そこで執務を行っております。

辻英雄

  • 1
  • 2